お山の会 in OKAYAMA へ ようこそ

直近の開催予定
やさしい食育

今回のクッキングは、みんな興味津々だった重ね煮をしました。重ね煮で有名な先生の講座を受けたことのあるメンバーが中心となって基本の重ね煮と夏野菜の重ね煮の2パターンを実践。
どんな野菜から重ねていくのか、どんな切り方をするのかなど、重ね煮の基本的なことからみんなでへぇ〜😲と言いながら学びました。
基本の重ね煮の方は、下からしいたけ、玉ねぎ、人参の順に重ね、塩をふり少量の水を入れて蓋をして弱火にかけるだけ。しばらくすると優しい野菜の香りがしてきて、人参が柔らかくなったら完成。出来立ての野菜を味見すると野菜の味が濃くて甘くて本当に美味しい😋切る作業を頑張っただけで、他には何もしていないのに〜とみんなでビックリ‼️
野菜の旨味が引き出されていて、旨味の詰まったスープもタップリとれました。
基本の重ね煮➕茹でたかぼちゃで春巻き。しかもオーブンで焼いたので、一度にたくさんできて、油は少量でヘルシー。
基本の重ね煮➕豆腐➕ひき肉で麻婆豆腐。
基本の重ね煮➕豆腐➕茹でたほうれん草で白和え。
夏野菜の重ね煮の方は、ナスやトマトを使ったので、ニンニク・生姜をオリーブ油で炒めて酒を加えて重ね煮にし、イタリアンな仕上がりに。
こちらは持ち帰り用。各自アレンジをする事に。カレー、パスタ、シチュー、チャンプルーなど色んなものに変身したょ✌️
同じ重ね煮にちょっとずつ違うものを足し算して簡単にいろんなメニューが出来て、みんな目から鱗。。。
子育てって本当に時間に追われていて、一分一秒が惜しい。何て素敵な調理法なんだ‼️と本当に驚きでした。しかも、和食だけかと思いきや、中華にも洋食にも使えるとは。
離乳食を始めたばかりの6ヶ月になる息子を持つ私としては、この調理法離乳食にピッタリ‼️美味しいし簡単って言う事なし👍と本当に驚きでした。やるまでは何だか難しそう…。お料理上手で時間のある人が手間暇かけてするんでしょ?と敬遠していたので、みんなで体験できて本当に良かった〜🎵是非、我が家でも実践していきたいなと思いました✨✨✨
まだまだ、いろんなアレンジが出来るようです。今回参加出来なかった方にも是非知っていただきたいので、また重ね煮の回を企画したいと思います✌️第2弾、お楽しみに〜🎵
次回のお山の会は7月4日(火)に清音です。詳しくはイベントにて、ご確認下さい。参加お待ちしています👋